日本国弁護士

本橋たえ子 / Taeko Motohashi
氏名

本橋 たえ子(Motohashi Taeko)

言語 日本語、英語、中国語
PROFILE SUMMARY

プロフィールサマリー

2003年から2007年まで、ソニー株式会社知的財産部に社内弁理士として勤務し、コンピュータや次世代モバイル機器関連の特許関連業務に従事。
弁護士登録後、2011年から2015年まで、大野総合法律事務所にて、特許訴訟、特許出願明細書作成等の知的財産法務・企業法務に従事。
2015年より渡中し、中国では、日本企業の中国における特許権侵害対応のサポートや、営業秘密保護に関するアドバイス等、主に、技術が関連する知的財産法務全般に携わり、鑑定機構への技術説明書や大学教授等の専門家意見のドラフト作成等、特に専門性の高い係争案件において、主導的役割を果たしている。

学歴・職歴

2000年 東京大学工学部 卒業
2002年 東京大学大学院工学系研究科修士課程 修了、同年弁理士試験合格
2003年 ソニー株式会社入社
2010年 慶応義塾大学法科大学院 修了、同年、司法試験合格
2011年 弁護士登録(東京弁護士会)
2011年 大野総合法律事務所 入所
2015年 IP FORWARDに加入

主要業務分野

知的財産関連業務(日本及び中国)、日中間各種契約関連業務

論文・執筆

2023年
・株式会社商事法務 NBL1238(2023.3.15)号「『足下』から見直す、中国における営業秘密保護  ――従業員管理のための契約・規程のポイントを中心に」
2022年
・日本ライセンス協会 LES JAPAN NEWS vol.63, No.4「中国専利権侵害訴訟における損害賠償額の算定」
・国立研究開発法人 科学技術振興機構「双循環戦略の中の知財政策」
・中国年鑑「要覧 知的財産権」、「動向 知的財産権」
・日本弁理士会 月刊パテント4月号「中国におけるプロダクトバイプロセスクレーム/製造方法クレーム‐侵害立証責任
負担軽減のための実務的手法の検討を中心に‐」
2021年
・神奈川新聞、中国新聞他、多数掲載論評「『足元』から自社の経済安保体制の見直しを」
・日本知的財産協会「知財管理」Vol.71「中国における他者特許対応の実務」
・中国年鑑「要欄・統計 知的財産権」※2017年~2021年
2020年
・経済産業省HP掲載「中国における営業秘密管理マニュアル」
・知財管理 2020年3月号「中国知財訴訟における証拠収集の実務-特許権侵害訴訟を中心に-」 
2019年
・月刊「ジュリスト」1537号「中国知財訴訟の現状と課題」

2017年
・月刊「ジュリスト」1504号「中国における模倣品対策の実務」(2017年)
他多数

講演・セミナー

2022年
・日本知的財産協会主催「中国専利権侵害の理論と実務 - 自社権利侵害対策と他社権利への防御 」
・東北大学「こんなに違う!ここに注意!中国特許法制度の基礎ーエンフォースメントを中心にー」
・ジェトロ東京主催「中国、タイ、ベトナムにおける営業秘密漏えい対策セミナー」(中国パート)
2021年
・日本知的財産協会主催「模倣品対策・知的財産権侵害対策最新実務」
・ジェトロ東京主催「中国、タイ、シンガポールにおける営業秘密漏えい対策セミナー」

2020年
・日本知的財産協会主催「中国における知的財産権侵害対策の最新事情」
・ジェトロ上海主催「中国における営業秘密漏えい対策セミナー」

2019年
・経済産業省内研修「中国における営業秘密侵害の実態と管理上の課題」
・知的財産研究所主催「中国における専利権侵害対策」
・ジェトロ北九州、広島、東京主催「中国における企業秘密の守り方」
・ジェトロ上海主催「中国における企業秘密の守り方」

2018年
・ジェトロ広州主催「中国における営業秘密保護に関する講習会」
・東京都知財総合センター主催「中国における特許・実用新案の係争と対策」
他多数